READ MORE

2023年6月4日(日)青山ファーマーズマーケット出店のお知らせ

2023年6月4日(日) Do One Good -動物と人が共存するマーケット- vol.7に(Happy Teepee)出店します!今回も譲渡会参加の保護犬たちにすてきなご縁がつな…

  • 0
  • 0
続きを読む

READ MORE

2023年4月9日(日)青山ファーマーズマーケット出店のおしらせ

2023年4月9日(日) Do One Good -動物と人が共存するマーケット- vol.6に(Happy Teepee)出店します!前の記事にも書きましたが、わが家のラナ、ナチョ、エヴィー…

  • 0
  • 0
続きを読む

READ MORE

2022年12月青山ファーマーズマーケット参加します!

2022年12月3日(土)、4日(日) Do One Good -動物と人が共存するマーケット- vol.5に(Happy Teepee)出店します!わが家のラナ、ナチョ、エヴィータはNPO法人W…

  • 0
  • 0
続きを読む

READ MORE

感情の衛生を疎かにするなかれ

Why we all need to practice emotional first aid先日TEDで、どのスピーチをみようかな、と選んでいたときのこと。このタイトルが目に入りました。…

  • 107
  • 0
続きを読む

READ MORE

ナチョからの伝言

ナチョからの伝言おい母ちゃん。俺が急逝してお悲しみのところなんなんだが、俺、母ちゃんにたのみたいことがあるんだ。母ちゃんは、俺の願いはなんでもきいてくれたから、こんどもきいてくれる…

  • 104
  • 0
続きを読む

2023年6月4日(日)青山ファーマーズマーケット出店のお知...

2023年4月9日(日)青山ファーマーズマーケット出店のおし...

2022年12月青山ファーマーズマーケット参加します!

感情の衛生を疎かにするなかれ

ナチョからの伝言

今日は私で明日はおまえ

http://hablemosdeculturas.com/dia-de-muertos-en-mexico/

11月1日2日はメキシコの「死者の日」。日本でいうとお盆のような行事にあたります。死者が帰ってくる楽しい日。
死者の日を考えるうえで外せないのは民衆版画家ホセ・グアダルーペ・ポサダ(1852-1913)の骸骨画。

ポサダは写真が一般的でなかった当時の民衆向け新聞に凄惨な事件、政治問題、社会風刺などの挿絵を描いていたのですが、彼の名を不動のものにしたのは死者の日のチラシ。あらゆる登場人物(英雄・司祭・貴族・労働者・恋人たち・子ども・動物など)が骸骨の姿で描かれ、

今日は私で明日はおまえ
墓の中ではみな同じ骸骨の山

といった文句で死の身近さを強調し、民衆の人気を得ました。

ポサダの骸骨画において死は生。死の姿になっても変わることのない人間の特徴(独裁者の横暴さ、金持ちの傲慢さ、酒浸りになる人間の弱さ)を笑い飛ばし、死の平等さや生と死の転倒したおかしさを表現し、そしてそこには「生死は円環する」という土着の死生観があらわれています。

毎年死者の日が近づくと、民俗における死生観や死の隠喩について思いをはせるのですが、先月(2012-10-18)戸澤裕司氏による写真展に足を運び、カジマヤー(97歳を迎えた方の長寿のお祝い)〜葬儀、土葬〜7年後に掘り起こしての洗骨式 という、長年にわたっての取材からの非常に貴重な写真を目にすることができました。
戸澤裕司氏
生がすぐ直前まであった老婆の美しい死顔、そして7年後に掘り起こされた肉と皮の失われた頭蓋骨、この写真はわたしにはまったく同じ姿に見えました。
死は他者のものでありながらも常に自己に内在する。そして死はその時がくるまで、どうしても不可知なものです。ただ、わたしは戸澤さんの写真展をながめながらうっすらと、はっきりと感じたのです。確かに生は死であり、生死は円環する。

今日は私で明日はおまえ

このページをご覧になった方がよく見ているページ

  1. READ MORE

    触らず、話しかけず、目を見ない(No touch,No talk,No eye-contact)

    2016-01-18

  2. READ MORE

    ナチョからの伝言

    2019-02-02

  3. READ MORE

    2022年12月青山ファーマーズマーケット参加します!

    2022-11-10

  4. READ MORE

    音楽といきもの

    2016-08-22

コメントをお待ちしています。

コメント

HTMLタグはご利用いただけません

CAPTCHA


ABOUT

このブログは愛犬との暮らしのなかでいち飼い主として
学んだこと
考えたこと
できること
を、備忘録兼ねてはじめたサイトです(1999年当時に自身のウェブサイトで書いたものをそのままアップしたものもあり、情報が古いものも混ざっています)

2013年2月に立ち上げたFacebookグループ
【シニア犬】高齢犬LOVE【老犬】
について、すこしお話させてください。

高齢になれば人も犬も同じで、若い頃には難なく出来ていたことができなくなったり、健康も日替わり、昨日は元気いっぱいだったのに今日は食欲が落ちてしまったり、認知症がすすんだり、さまざまです。

かかりつけの獣医さんから提案された治療が、医療セオリー的には100%正しいことでも自身と愛犬にとってそれが本当に最良の選択なのか、不安に思う飼い主さんも多いでしょう。家族間でも愛犬のケアやトレーニング方法、治療方針に温度差があり、孤独感や不安を感じる人もいることでしょう。

共感できる人が集まり励ましあえるコミュニティの存在は、わたし自身、何度も心が救われる場でありました。

「犬は共感力の強いいきものなので、飼い主が不安な顔をしていたらダメだよ」
など言われ不安に押しつぶされてしまいそうな中、追い詰められてしまう人もいることと思いますが、

わたしやあなたがどういう人間であろうと、全てを受け入れて全幅の信頼をもって愛してくれる、かけがえのない愛犬を失うかもしれないという時に不安やグリーフ(悲嘆)は当然の感情です。

ありのままの気持ちを否定することなく、生きているあいだにできるだけ多くの幸福感と喜びを人と犬が共有し、

犬との暮らしは本当に素晴らしい、美しい、楽しい、自分の成長につながった、という経験をもってお別れを経たあと、次の命に勇気をもってバトンタッチできるよう、心のケアのお手伝いができたらいいな、と自身が管理するグループのメンバーさんたちを見ながら考えるようになりました。わたし自身が、とても救われたからです。

グリーフは終末期やペットロスのときに限って生じるものではありません。
(グリーフケア=ペットロスケアではありません)

そして、さらに言えば、グリーフは人だけでなく犬にも起こるものです。グリーフケアは犬にも人にも必要なケアです。

愛犬が元気に生きている時にグリーフを知り、理解し、笑顔が絶えない犬との暮らしをつくり、いずれ訪れる死に向き合える心のパワーを育てる。 生前のグリーフケアは、ペットロスのケアに繋がる大切なケアというだけでなく、犬と暮らす人達がいたわりあい、励まし合い、セキュアベースの輪を広げていくことにつながります。

愛犬と飼い主が共に幸せになるQOL(クオリティ・オブ・ライフ)、QOD(クオリティ・オブ・デス)の向上のためのマインドセットの発信をこのブログと、それから、他の形で考えています(2023年現在準備中です。おたのしみに!)

Contigo ViVA LA ViDA!
いっしょに人生&犬生バンザイ!

MIKA HIGUCHI

ページ上部へ戻る