READ MORE

2023年6月4日(日)青山ファーマーズマーケット出店のお知らせ

2023年6月4日(日) Do One Good -動物と人が共存するマーケット- vol.7に(Happy Teepee)出店します!今回も譲渡会参加の保護犬たちにすてきなご縁がつな…

  • 0
  • 0
続きを読む

READ MORE

2023年4月9日(日)青山ファーマーズマーケット出店のおしらせ

2023年4月9日(日) Do One Good -動物と人が共存するマーケット- vol.6に(Happy Teepee)出店します!前の記事にも書きましたが、わが家のラナ、ナチョ、エヴィー…

  • 0
  • 0
続きを読む

READ MORE

2022年12月青山ファーマーズマーケット参加します!

2022年12月3日(土)、4日(日) Do One Good -動物と人が共存するマーケット- vol.5に(Happy Teepee)出店します!わが家のラナ、ナチョ、エヴィータはNPO法人W…

  • 0
  • 0
続きを読む

READ MORE

感情の衛生を疎かにするなかれ

Why we all need to practice emotional first aid先日TEDで、どのスピーチをみようかな、と選んでいたときのこと。このタイトルが目に入りました。…

  • 107
  • 0
続きを読む

READ MORE

ナチョからの伝言

ナチョからの伝言おい母ちゃん。俺が急逝してお悲しみのところなんなんだが、俺、母ちゃんにたのみたいことがあるんだ。母ちゃんは、俺の願いはなんでもきいてくれたから、こんどもきいてくれる…

  • 104
  • 0
続きを読む

2023年6月4日(日)青山ファーマーズマーケット出店のお知...

2023年4月9日(日)青山ファーマーズマーケット出店のおし...

2022年12月青山ファーマーズマーケット参加します!

感情の衛生を疎かにするなかれ

ナチョからの伝言

音楽といきもの

チコとテーブルヤシ先日ぶらぶらとしているとき、チコが散歩のときに近づきたがってニオイをふんすんふんすんしたがるような植物のミニチュア(テーブルヤシ)をみつけまして、おみやげに買ってきました。写真の横に並べたら、まるで散歩中のようなショットになって、もう2度と増えることのないチコの写真がもういちまい増えたようなうれしい気持ち、だけどやっぱり寂しくてもの悲しい気持ちになりました。うれしそうにおしりをプリプリさせたゴキゲンなチコが、散歩道に生えている植物に寄っていくところ、本当にかわいくてかわいくて大好きでした。

テーブルヤシの花言葉は”あなたを見守る”なんだそうです。

もうすこし家のなかに小さなグリーン増やそうかなっておもってネットをみてたら、こんな記事をみつけました。
観葉植物と音楽の関係

一方の温室にはクラシック音楽専門の番組を流しているラジオを入れ、もう一方には、ロック専門の番組を流しているラジオを入れました。
するとやがて、クラシックを流したほうの植物は、ラジオの方へ向かって伸びていき、そのうち1本はラジオの周りにやさしく抱きついていました。

ロックのほうは、ラジオから遠ざかるように伸び、ガラス箱の壁をよじ登ろうと(逃げ出そうと)していました。
ロックの方は、最初ヒョロヒョロと背丈を伸ばしましたが、極端に小さな葉しか出ないか、或いは発育が止まったり、又はキンセンカのように2週間後に全部死滅してしまいました。

ところが、クラシックを聴かせたキンセンカは、その頃には花を咲かせていました。奇妙なことに、ロックを聴かせた植物は、異常に多くの水を消費することが分かりました。しかし、根の伸びはまだらで貧弱でした。一方クラシックを聴かせた方は、根も深く・長く伸びて、ロックの方の4倍近くありました。

へー(゚д゚)!そうなんだ・・・。植物にも毎日話しかけるといいんだよくらいのことは知っていましたが、音楽の好みもあったんですね。

ロックの何がこのような結果をもたらすのかという疑問を解消するために、まず強烈な打楽器(スチールドラマ)だけを聴かせる実験を行いました。其の結果、植物は垂直線から10度ほど音源に対し反対方向へ傾きました。つまり、ロックほどではないが、やはり打楽器の音はあまり好きではないことを示しました。

たしかに植物だけじゃなくて、打楽器の音を怖がる動物はおおいかもしれません。以前、ライオンが怖がる音を調べていたという記事で、打楽器の音だったというのを読んだことがありました。

そういえば人間(霊長類)は鼓舞するときによく打楽器使いますよね。それはもう昔昔大昔の時代から様々な部族で太鼓叩くし、ゴリラは自分の胸を叩くし。ほかの動植物からすれば、そういった霊長類がやる気を出したときにだす音って、脅威に感じたのかもしれませんね。

バイオリンなどの弦楽器を聴かせたほうは、音源に向かって15度ほど傾きました。
次に夫人は、オルガンを用いたバッハの『コラール前奏曲』と、インドのシタール音楽を流してみました。バッハの場合、音源のほうに35度も傾き、シタールに至ってはほとんど水平に近いくらい音源に向かって伸びました。 クラシック音楽でも、シェーンベルク、ウェーベルン、ベルクといった20世紀の前衛的な12音階を用いた音楽も聴かせてみましたが、あまり関心がないのか、何も聴かせなかった植物とあまり大差がありませんでした。

シタールすごいな。でも、シタールといえばものすごく心当たりがあるんです。わが家のパウね。仔犬の頃からシニア期に至るまで、たくさんの音楽を共に聴いて暮らしましたが、パウの超お気に入りはいまでも鮮明に覚えています。

Ry Cooder & V. M. Bhatt
シタールとギターで演奏されているアルバムです。パウはこのアルバムが大好きで、ほかの曲やアーチストの作品とは一線を画した反応で心地よさを表現していました。

黒にもチコにもお気に入りの曲、ありました。その曲が流れるたびにそれぞれのたのしげな顔、目を細めた気持ちよさそうな顔、いろんな表情が思い浮かびます。

FullSizeRender

 

 

さてさてうちの姫様はこれからどんな曲をお気に召してくれるのでしょうか。発見するのがたのしみです。

このページをご覧になった方がよく見ているページ

  1. READ MORE

    すっぽんマカ黒

    2012-04-04

  2. READ MORE

    ハズレなしのベッド

    2017-11-19

  3. READ MORE

    ラナの腸活 その2

    2016-06-22

  4. READ MORE

    青山 ファーマーズマーケット譲渡会 2017/09/10

    2017-09-21

コメントをお待ちしています。

コメント

HTMLタグはご利用いただけません

CAPTCHA


ABOUT

このブログは愛犬との暮らしのなかでいち飼い主として
学んだこと
考えたこと
できること
を、備忘録兼ねてはじめたサイトです(1999年当時に自身のウェブサイトで書いたものをそのままアップしたものもあり、情報が古いものも混ざっています)

2013年2月に立ち上げたFacebookグループ
【シニア犬】高齢犬LOVE【老犬】
について、すこしお話させてください。

高齢になれば人も犬も同じで、若い頃には難なく出来ていたことができなくなったり、健康も日替わり、昨日は元気いっぱいだったのに今日は食欲が落ちてしまったり、認知症がすすんだり、さまざまです。

かかりつけの獣医さんから提案された治療が、医療セオリー的には100%正しいことでも自身と愛犬にとってそれが本当に最良の選択なのか、不安に思う飼い主さんも多いでしょう。家族間でも愛犬のケアやトレーニング方法、治療方針に温度差があり、孤独感や不安を感じる人もいることでしょう。

共感できる人が集まり励ましあえるコミュニティの存在は、わたし自身、何度も心が救われる場でありました。

「犬は共感力の強いいきものなので、飼い主が不安な顔をしていたらダメだよ」
など言われ不安に押しつぶされてしまいそうな中、追い詰められてしまう人もいることと思いますが、

わたしやあなたがどういう人間であろうと、全てを受け入れて全幅の信頼をもって愛してくれる、かけがえのない愛犬を失うかもしれないという時に不安やグリーフ(悲嘆)は当然の感情です。

ありのままの気持ちを否定することなく、生きているあいだにできるだけ多くの幸福感と喜びを人と犬が共有し、

犬との暮らしは本当に素晴らしい、美しい、楽しい、自分の成長につながった、という経験をもってお別れを経たあと、次の命に勇気をもってバトンタッチできるよう、心のケアのお手伝いができたらいいな、と自身が管理するグループのメンバーさんたちを見ながら考えるようになりました。わたし自身が、とても救われたからです。

グリーフは終末期やペットロスのときに限って生じるものではありません。
(グリーフケア=ペットロスケアではありません)

そして、さらに言えば、グリーフは人だけでなく犬にも起こるものです。グリーフケアは犬にも人にも必要なケアです。

愛犬が元気に生きている時にグリーフを知り、理解し、笑顔が絶えない犬との暮らしをつくり、いずれ訪れる死に向き合える心のパワーを育てる。 生前のグリーフケアは、ペットロスのケアに繋がる大切なケアというだけでなく、犬と暮らす人達がいたわりあい、励まし合い、セキュアベースの輪を広げていくことにつながります。

愛犬と飼い主が共に幸せになるQOL(クオリティ・オブ・ライフ)、QOD(クオリティ・オブ・デス)の向上のためのマインドセットの発信をこのブログと、それから、他の形で考えています(2023年現在準備中です。おたのしみに!)

Contigo ViVA LA ViDA!
いっしょに人生&犬生バンザイ!

MIKA HIGUCHI

ページ上部へ戻る