READ MORE
感情の衛生を疎かにするなかれ
Why we all need to practice emotional first aid先日TEDで、どのスピーチをみようかな、と選んでいた…
Contigo ViVA La ViDA いっしょに人生&犬生バンザイ!
READ MORE
2022年12月3日(土)、4日(日) Do One Good -動物と人が共存するマーケット- vol.5に(Happy Teepee)出店します!わが家のラナ、ナチョ、エヴィータはNPO法人W…
続きを読むREAD MORE
Why we all need to practice emotional first aid先日TEDで、どのスピーチをみようかな、と選んでいたときのこと。このタイトルが目に入りました。…
続きを読むREAD MORE
突然のお別れ2018年12月31日、大晦日の朝、ナチョが他界しました。正確な誕生日はわからないのですが、保護時の年齢は確定していたので10歳〜11歳のあいだです。若い。そしてわが家に来てま…
続きを読むREAD MORE
Why we all need to practice emotional first aid先日TEDで、どのスピーチをみようかな、と選んでいた…
READ MORE
ビジネスでよく登場する言葉ですので、よくご存知の方も、正しく説明はできないけれど知ってる、という方も多いのではないでしょうか。パレートの法則とは2…
READ MORE
怖がりな犬と暮らすヒトのための心理学今年の4月に受けたセントライン主催 臨床心理士の北條先生のセミナー(怖がりな犬と暮らすヒトのための心理学)の感…
READ MORE
1月29日、公開よりひとあしお先に新宿で行われた試写会で観てきました。ギレルモ・デル・トロ監督のThe Shape of Water。…
READ MORE
ナチョになりました!前回の記事で、「新しい家族をむかえました!シューマッハ改めシュです!」なーんてご紹介していたわが家の新入り坊やですが、実は早々…
READ MORE
https://www.youtube.com/watch?v=pFpESgKVFxg&feature=youtu.be&t=2m24…
READ MORE
わが家の犬たち ケーススタディさくら(柴犬)さくらは実家にいた柴犬です。近所で産まれた仔犬で、未熟児で産まれたため、ほかの兄妹たちより…
READ MORE
今年の1月、ラナの腸活という記事を書きました。抗生剤も、使わなくちゃいけないときには迷わず使いますけど日常的に抗生剤+整腸剤のループになってし…
© lovedogs.jp