READ MORE

2023年6月4日(日)青山ファーマーズマーケット出店のお知らせ

2023年6月4日(日) Do One Good -動物と人が共存するマーケット- vol.7に(Happy Teepee)出店します!今回も譲渡会参加の保護犬たちにすてきなご縁がつな…

  • 0
  • 0
続きを読む

READ MORE

2023年4月9日(日)青山ファーマーズマーケット出店のおしらせ

2023年4月9日(日) Do One Good -動物と人が共存するマーケット- vol.6に(Happy Teepee)出店します!前の記事にも書きましたが、わが家のラナ、ナチョ、エヴィー…

  • 0
  • 0
続きを読む

READ MORE

2022年12月青山ファーマーズマーケット参加します!

2022年12月3日(土)、4日(日) Do One Good -動物と人が共存するマーケット- vol.5に(Happy Teepee)出店します!わが家のラナ、ナチョ、エヴィータはNPO法人W…

  • 0
  • 0
続きを読む

READ MORE

感情の衛生を疎かにするなかれ

Why we all need to practice emotional first aid先日TEDで、どのスピーチをみようかな、と選んでいたときのこと。このタイトルが目に入りました。…

  • 107
  • 0
続きを読む

READ MORE

ナチョからの伝言

ナチョからの伝言おい母ちゃん。俺が急逝してお悲しみのところなんなんだが、俺、母ちゃんにたのみたいことがあるんだ。母ちゃんは、俺の願いはなんでもきいてくれたから、こんどもきいてくれる…

  • 104
  • 0
続きを読む

2023年6月4日(日)青山ファーマーズマーケット出店のお知...

2023年4月9日(日)青山ファーマーズマーケット出店のおし...

2022年12月青山ファーマーズマーケット参加します!

感情の衛生を疎かにするなかれ

ナチョからの伝言

May the great spirit guide you always for Dennis Banks

母が亡くなる年で世紀末(1999年)に出会ったデニス・バンクスさん。
わたしの誕生日に職場にメッセージを残していってくれました。99年に32歳ってことは・・・っていう逆算はナシで😏
幼い頃から白人にアイデンティティを激しく否定され、差別を受け、若い頃は第二次世界大戦中で、戦後は日本にGIとしてやってきて(そのときに日本人女性と同棲をしてお子さんをもうけています)日本にいたとき、同期が日本で自殺をしてしまったり、それから、広島に行って、まだ生々しい、被爆地の状況を目にしたり
帰国後AIM(アメリカインディアン運動)を立ち上げて活動したり
その後、活動を共にする仲間が不当逮捕で投獄されたり、殺されたり
とにかくわたしが産まれる前のデニスさんの人生はものすごく波瀾万丈で、その心の中はわたしなんかが推し量れるものではないけれど、きっと若者らしい熱い正義感や義憤、自らのルーツや文化を取り戻そうとする心に突き動かされて活動していたに違いありません。
でも、わたしが出会ったときのデニスさんは、既にそういったものを凌駕し内包し、すべてを受け入れていたデニスさんでした。おちゃめで、突き抜けてて、とにかくチャーミングで温かい大きな人。大好きでした。
ナワ・カミッグ(デニスさんのインディアン名)のティーピーというタイトルで、いろんなお話も聞かせてもらいました。その年立ち上げたネットショップの店名をHAPPY TEEPEEにしたのもそんな理由からです。

Welcome to Nowa Cumig’s Teepee.Let’s sit around the fire and listen to his stories.
(ナワ・カミッグのティーピーにようこそ。火のまわりを囲んで座り、彼の話に耳を傾けてみよう)
お話のタイトルだけ書いときます。こんなお話です。別の機会に、デニスさんから聞いたお話を、なにかに織り交ぜたいと思います。そうやって、”お話”っていうのはずっと昔から広がって残ってきたものだと思うから。

    • All Life is Sacred.(すべての命は神聖である)
    • The Circle(輪)
    • The Plant-Life:Native Philosophy(植物たち:ネイティブの考え方)
    • The Bird Life(鳥たち)
    • The Four-Leggeds(4本足で歩くものたち)
    • On Healing(癒やし)
    • The Women(女性)
    • How the pipe came to Native peaple(パイプがどのようにしてネイティブの人々のもとにやってきたのか)
    • When White Buffalo-calf woman came(ホワイトバッファローカーフウーマンが我々のもとにやってきたときの物語)
    • The DRUM(ドラム(太鼓))について
    • Why the Sweatlodge came to the peaple.(どうして人々のあいだにスウェットロッジが知られるようになったかについての物語)
    • The Moon Lodge(ムーンロッジ)
    • On Greeting a stranger(よそ者を迎え挨拶をする本当のやり方について)
    • Understanding a Gift(贈り物とはなにかについて理解する)
    • Respecting the elders(年長者を敬うことについて)
  • When a young boy become the teacher(子どもに教えられた話)

デニスさんと出会わなかったら、ネイティブアメリカンの文化や死生観に触れないままだったら、その年の年末突然訪れた母の死を受け入れるのがもっと困難だったと思うし、北米、中米、南米の先住民文化のこと、深く掘り下げずに過ごしたかもしれない。
アメリカ原子力開発の現場から先住民の生活が切り離すことのできない問題であったことも、いまもなおその問題は続いていることも、ダコタ・アクセス・パイプライン建設に日本のメガバンク3行が巨額の出資をしていて、38行中の1位と2位であることも、興味も持たず知らなかったことかもしれない。
とにかく、デニスさんと出会ったことで、わたしのなかでいろんなことが変わりました。
日本以外の、だけど日本も深く関わっている世界の問題に目を向けるようになったこととか。地球人がバルカン人に出会ってぐわっと変わったように、わたしもその時期に、大きな変化があったと思います。
なんの音楽設備もない古ぼけた場所で、その場にいたミュージシャンと共に即興で行われたデニスさんのネイティブアメリカンドラム、大倉正之助さんの鼓、ラティール・シーさんのドラムのスペシャルドラムセッション、生涯忘れません。
きっとデニスさんはご自身のドキュメンタリーのように

A Good Day to Die(今日は死ぬにはよい日だ)


そう言いながら旅だったのではないかと思います。
わたしが出会った99年、デニスさんはわたしにこんな言葉をくれました。

May the great spirit guide you always.(偉大なる精霊の導きが常にあらんことを)

Spirit Worldは、いわゆるあの世のこと。Spirit Worldに旅だったデニスさんに、今はわたしが、もらった言葉を。
May the great spirit guide you always.
心からの感謝をこめて。

コメントをお待ちしています。

コメント

HTMLタグはご利用いただけません

CAPTCHA


ABOUT

このブログは愛犬との暮らしのなかでいち飼い主として
学んだこと
考えたこと
できること
を、備忘録兼ねてはじめたサイトです(1999年当時に自身のウェブサイトで書いたものをそのままアップしたものもあり、情報が古いものも混ざっています)

2013年2月に立ち上げたFacebookグループ
【シニア犬】高齢犬LOVE【老犬】
について、すこしお話させてください。

高齢になれば人も犬も同じで、若い頃には難なく出来ていたことができなくなったり、健康も日替わり、昨日は元気いっぱいだったのに今日は食欲が落ちてしまったり、認知症がすすんだり、さまざまです。

かかりつけの獣医さんから提案された治療が、医療セオリー的には100%正しいことでも自身と愛犬にとってそれが本当に最良の選択なのか、不安に思う飼い主さんも多いでしょう。家族間でも愛犬のケアやトレーニング方法、治療方針に温度差があり、孤独感や不安を感じる人もいることでしょう。

共感できる人が集まり励ましあえるコミュニティの存在は、わたし自身、何度も心が救われる場でありました。

「犬は共感力の強いいきものなので、飼い主が不安な顔をしていたらダメだよ」
など言われ不安に押しつぶされてしまいそうな中、追い詰められてしまう人もいることと思いますが、

わたしやあなたがどういう人間であろうと、全てを受け入れて全幅の信頼をもって愛してくれる、かけがえのない愛犬を失うかもしれないという時に不安やグリーフ(悲嘆)は当然の感情です。

ありのままの気持ちを否定することなく、生きているあいだにできるだけ多くの幸福感と喜びを人と犬が共有し、

犬との暮らしは本当に素晴らしい、美しい、楽しい、自分の成長につながった、という経験をもってお別れを経たあと、次の命に勇気をもってバトンタッチできるよう、心のケアのお手伝いができたらいいな、と自身が管理するグループのメンバーさんたちを見ながら考えるようになりました。わたし自身が、とても救われたからです。

グリーフは終末期やペットロスのときに限って生じるものではありません。
(グリーフケア=ペットロスケアではありません)

そして、さらに言えば、グリーフは人だけでなく犬にも起こるものです。グリーフケアは犬にも人にも必要なケアです。

愛犬が元気に生きている時にグリーフを知り、理解し、笑顔が絶えない犬との暮らしをつくり、いずれ訪れる死に向き合える心のパワーを育てる。 生前のグリーフケアは、ペットロスのケアに繋がる大切なケアというだけでなく、犬と暮らす人達がいたわりあい、励まし合い、セキュアベースの輪を広げていくことにつながります。

愛犬と飼い主が共に幸せになるQOL(クオリティ・オブ・ライフ)、QOD(クオリティ・オブ・デス)の向上のためのマインドセットの発信をこのブログと、それから、他の形で考えています(2023年現在準備中です。おたのしみに!)

Contigo ViVA LA ViDA!
いっしょに人生&犬生バンザイ!

MIKA HIGUCHI

ページ上部へ戻る