READ MORE

2023年6月4日(日)青山ファーマーズマーケット出店のお知らせ

2023年6月4日(日) Do One Good -動物と人が共存するマーケット- vol.7に(Happy Teepee)出店します!今回も譲渡会参加の保護犬たちにすてきなご縁がつな…

  • 0
  • 0
続きを読む

READ MORE

2023年4月9日(日)青山ファーマーズマーケット出店のおしらせ

2023年4月9日(日) Do One Good -動物と人が共存するマーケット- vol.6に(Happy Teepee)出店します!前の記事にも書きましたが、わが家のラナ、ナチョ、エヴィー…

  • 0
  • 0
続きを読む

READ MORE

2022年12月青山ファーマーズマーケット参加します!

2022年12月3日(土)、4日(日) Do One Good -動物と人が共存するマーケット- vol.5に(Happy Teepee)出店します!わが家のラナ、ナチョ、エヴィータはNPO法人W…

  • 0
  • 0
続きを読む

READ MORE

感情の衛生を疎かにするなかれ

Why we all need to practice emotional first aid先日TEDで、どのスピーチをみようかな、と選んでいたときのこと。このタイトルが目に入りました。…

  • 107
  • 0
続きを読む

READ MORE

ナチョからの伝言

ナチョからの伝言おい母ちゃん。俺が急逝してお悲しみのところなんなんだが、俺、母ちゃんにたのみたいことがあるんだ。母ちゃんは、俺の願いはなんでもきいてくれたから、こんどもきいてくれる…

  • 104
  • 0
続きを読む

2023年6月4日(日)青山ファーマーズマーケット出店のお知...

2023年4月9日(日)青山ファーマーズマーケット出店のおし...

2022年12月青山ファーマーズマーケット参加します!

感情の衛生を疎かにするなかれ

ナチョからの伝言

犬をどう迎えるか

わたしが子どものころには飼育数も多くなかったこともあり収容所でチワワを見かけることなど皆無でしたが、いまではチワワをはじめ、以前なら収容されていることのなかったような犬種がたくさんいます。
犬を迎えたい人は、どこからどのようにして迎えるのがよいのでしょうか?【米国発】連載コラボ企画!第7回目:子犬と成犬譲渡どちらがあってる?Big Tree For Animalsさんの連載コラムに、とてもよい記事がありました。以下記事のリンクします。
【米国発】連載コラボ企画!第7回目:子犬と成犬譲渡どちらがあってる?
そういえば以前、里親を探すお手伝いをしたときに
「仔犬はいませんか。仔犬でなければできるだけ若い犬がいいです」
といわれたことがあります。なぜ仔犬がよいのかを伺ったところ、「犬は寿命が短いから」という返答がありました。
そうですね。できるだけ犬と長い年月を過ごしたい気持ちは本当によくわかります。仔犬のころから愛情も時間もたーっぷりかけて育てた犬の愛おしさもよーくわかります。
だけど、寿命なんてわからないものです。若くて健康だった犬が、ちょっとした事故や原因不明の病気でまだやんちゃな年頃で命を落としてしまったり、10歳で迎えても10年近くいっしょに暮らすことができたり。それから、自分が里親になってみてわかったこともいっぱい。人によってちがうのかもしれませんけれど、わたしは、10歳で引き取った犬も仔犬から育てた犬も、同じように愛おしく感じましたし、年月の積み重ねを否定はしませんが、あぁ時間じゃないんだなーって毎日感じています。

『シニア保護犬を応援し隊! 2015夏
ワンコを迎えるなら子犬からと思っていませんか?
シニアを家族に迎えるシアワセ♪ 里親さんに聞いちゃいました!』

ラナわが家のラナとのご縁をいただいたWonderful Dogsさんで、ラナのこと紹介いただいた記事がありますのでリンクしておきますね!
シニア卒業犬~ラナ~
http://wonderfuldogs.blog118.fc2.com/blog-entry-3482.html

ほかにもしあわせになったシニア犬がいっぱい!
Wonderful Dogsの卒業シニア犬たちです(*´∀`)
http://wonderfuldogs.blog118.fc2.com/blog-category-630.html
犬を迎えるときの環境、ライフスタイルに合った年齢の犬を選ぶことはとても重要です。仔犬は食事回数もトイレの回数もおおいし、なんでも口にいれてしまう、ほんとに目がはなせないです。ペットショップでの店頭販売では購入のときに適切なアドバイスをしてくれる販売員も少なく、手間をかけずにラクして都合よく可愛がりたい飼い主に対して耳ざわりのいいこと(飼いやすい、健康、散歩はあまりいらない、仔犬でも留守番OKなど)言うことが往々にしてあります。相手のライフスタイルをヒアリングして自制を促すことはほぼないでしょう。少なくとも、わたしがペットショップチェックで回ったたくさんのお店の接客で、そういった対応を受けることはありませんでした。
個体差があるので、もともとの性格がのんびりおおらかですくすく育つ犬もいますが、仔犬のときのしつけ不足や社会化不足で成長に伴って問題行動がでる犬も多く、飼い主が対処できずに飼育放棄となってしまうことも多々あります。ライフスタイルに合った犬を譲り受けていれば、無理せずよい関係を築くことができたかもしれないのに、とても残念なことです。
これから犬を迎えることを考えている方には、ぜひご自身の環境に無理のない年齢の犬を、”買う”という選択肢以外からも見いだして犬とかけがえのない時間を過ごしていただきたいなと思います。飼い主の飼育放棄、バックヤードブリーダーによる売れ残るほどの犬の繁殖と遺棄、ブリーダー事業崩壊による放棄、多頭飼育の崩壊による飼育放棄、これらはなぜ後を絶たないのでしょうか。”買う”側が”買う場所”を見定めないことに責任はないのでしょうか?無自覚の加害はゼロでしょうか?
ご自身のライフスタイルや環境を冷静にみなおして、犬と暮らす時期を先に延ばすことも犬への愛情です。
東京都福祉保健局 「犬を飼うってステキ – ですか?」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/aigo/yomimono/dokuhon.html
そしてさいごに、飼育困難に直面している飼い主さんにお願いです。飼育に行き詰まったときは、命を奪う選択肢で頭をパンパンにして保健所に連れて行ったり、遠くに捨てたりせず、どうか他人に助けを求めて下さい。相談にのってくれる人も、力になってくれる人も、必ずいます。
2012/05/30追記:
コンラート・ローレンツの著書にこんな一文があったのを思い出しました。

イヌを手に入れる前には、自分の神経がどれほどの負担に耐えられるかを考慮しておくべきである。フォックス・テリアのように非常に元気のよいイヌは神経質な人を仰天させることなどぞうさもないし、とくにその落ち着きのなさが活力旺盛のためであるよりも、非常に興奮しやすい神経系のためである場合にそうである。その主な喜びが、心のこもった眼差しで主人をみつめては喜ばせるセンチメンタルなセッターは、移り気な多くのちびのテリアよりも、都会の一部屋にとじこめられた監禁状態を苦にしない。

ペットショップでの接客で、「チワワは散歩の必要がない」と言われたという方が、わたしの知っている限りでも相当数います。「散歩が要らないならラクでいいね」と購入した人もいるでしょう。
たしかに、チワワにジャックラッセルテリアと同じ散歩量は必要ありませんが、チワワにはチワワ(個体)に合った散歩時間(量)、暑い季節・寒い季節は負担のない時間を選んで散歩することが犬の脳(心)と身体にとって健全です(散歩の制限を受ける健康状態の犬でなければ)。
「うちの犬は散歩が嫌い」という人もいます。しかし、「外が嫌いなんだから家にいればいい」では、ただでさえストレスのかかる災害時など、家の外に連れ出したらとたんにパニックになってしまうのではないでしょうか。そして、具合が悪くなって動物病院に行く必要があるとき、または入院させる必要があるとき、ストレスによってより一層健康を損なうことになってしまいかねません。
散歩が嫌いな理由はなんでしょう?ゆっくりと時間をかけて克服してあげるのを諦めていませんか?自分ひとりの力でどうにもならないときは、トレーナーの手を借りるのもひとつだと思います。
わたしは犬の手を借りました。
じつはうちのチコ、散歩ができませんでした。我が家に来るまで、ケージの外に出たことがなかったため、後ろ肢の筋肉も弱く、室内でも、すこし走ると膝が外れていました。外の世界が怖くて怖くて仕方のない犬でした。散歩好きな犬としか暮らしたことのなかったわたしは途方に暮れましたが、先住犬のパウと黒のおかげで、今では我が家いちの散歩好きになりました。
1匹で外に連れ出すとまったく動けなくなってしまったチコでしたが、パウと黒がはさんで歩くとおそるおそるでもいっしょに歩いてくれました。数ヶ月経つ頃には、チコ1匹でも自信たっぷりに、りっくりっく歩くようになっていました。
ガリガリで、ブラシをすると痛がるほど痩せていたチコですが、じょじょに筋肉がつき、とんでも走っても膝は外れないようになり、活き活きとたのしそうに散歩をしています。うれしそうなたのしそうな散歩中の後ろ姿が、本当に愛おしいです。
雨の日も雪の日も、なにがなんでも散歩というのではありません。しかし、犬のためにそれなりの時間をとってあげられる状態で犬を迎えることが、犬と飼い主双方の幸せにつながるのではないかと思い、追記しました。
参考文献:人イヌにあう(コンラート・ローレンツ著/小原秀雄訳)

このページをご覧になった方がよく見ているページ

  1. READ MORE

    保護犬との暮らし

    2017-03-31

  2. READ MORE

    改名:やっぱナチョ

    2018-03-04

  3. READ MORE

    ナチョからの伝言

    2019-02-02

  4. READ MORE

    Welcome to My Family!

    2017-12-23

コメントをお待ちしています。

コメント

HTMLタグはご利用いただけません

CAPTCHA


ABOUT

このブログは愛犬との暮らしのなかでいち飼い主として
学んだこと
考えたこと
できること
を、備忘録兼ねてはじめたサイトです(1999年当時に自身のウェブサイトで書いたものをそのままアップしたものもあり、情報が古いものも混ざっています)

2013年2月に立ち上げたFacebookグループ
【シニア犬】高齢犬LOVE【老犬】
について、すこしお話させてください。

高齢になれば人も犬も同じで、若い頃には難なく出来ていたことができなくなったり、健康も日替わり、昨日は元気いっぱいだったのに今日は食欲が落ちてしまったり、認知症がすすんだり、さまざまです。

かかりつけの獣医さんから提案された治療が、医療セオリー的には100%正しいことでも自身と愛犬にとってそれが本当に最良の選択なのか、不安に思う飼い主さんも多いでしょう。家族間でも愛犬のケアやトレーニング方法、治療方針に温度差があり、孤独感や不安を感じる人もいることでしょう。

共感できる人が集まり励ましあえるコミュニティの存在は、わたし自身、何度も心が救われる場でありました。

「犬は共感力の強いいきものなので、飼い主が不安な顔をしていたらダメだよ」
など言われ不安に押しつぶされてしまいそうな中、追い詰められてしまう人もいることと思いますが、

わたしやあなたがどういう人間であろうと、全てを受け入れて全幅の信頼をもって愛してくれる、かけがえのない愛犬を失うかもしれないという時に不安やグリーフ(悲嘆)は当然の感情です。

ありのままの気持ちを否定することなく、生きているあいだにできるだけ多くの幸福感と喜びを人と犬が共有し、

犬との暮らしは本当に素晴らしい、美しい、楽しい、自分の成長につながった、という経験をもってお別れを経たあと、次の命に勇気をもってバトンタッチできるよう、心のケアのお手伝いができたらいいな、と自身が管理するグループのメンバーさんたちを見ながら考えるようになりました。わたし自身が、とても救われたからです。

グリーフは終末期やペットロスのときに限って生じるものではありません。
(グリーフケア=ペットロスケアではありません)

そして、さらに言えば、グリーフは人だけでなく犬にも起こるものです。グリーフケアは犬にも人にも必要なケアです。

愛犬が元気に生きている時にグリーフを知り、理解し、笑顔が絶えない犬との暮らしをつくり、いずれ訪れる死に向き合える心のパワーを育てる。 生前のグリーフケアは、ペットロスのケアに繋がる大切なケアというだけでなく、犬と暮らす人達がいたわりあい、励まし合い、セキュアベースの輪を広げていくことにつながります。

愛犬と飼い主が共に幸せになるQOL(クオリティ・オブ・ライフ)、QOD(クオリティ・オブ・デス)の向上のためのマインドセットの発信をこのブログと、それから、他の形で考えています(2023年現在準備中です。おたのしみに!)

Contigo ViVA LA ViDA!
いっしょに人生&犬生バンザイ!

MIKA HIGUCHI

ページ上部へ戻る