READ MORE

2023年6月4日(日)青山ファーマーズマーケット出店のお知らせ

2023年6月4日(日) Do One Good -動物と人が共存するマーケット- vol.7に(Happy Teepee)出店します!今回も譲渡会参加の保護犬たちにすてきなご縁がつな…

  • 0
  • 0
続きを読む

READ MORE

2023年4月9日(日)青山ファーマーズマーケット出店のおしらせ

2023年4月9日(日) Do One Good -動物と人が共存するマーケット- vol.6に(Happy Teepee)出店します!前の記事にも書きましたが、わが家のラナ、ナチョ、エヴィー…

  • 0
  • 0
続きを読む

READ MORE

2022年12月青山ファーマーズマーケット参加します!

2022年12月3日(土)、4日(日) Do One Good -動物と人が共存するマーケット- vol.5に(Happy Teepee)出店します!わが家のラナ、ナチョ、エヴィータはNPO法人W…

  • 0
  • 0
続きを読む

READ MORE

感情の衛生を疎かにするなかれ

Why we all need to practice emotional first aid先日TEDで、どのスピーチをみようかな、と選んでいたときのこと。このタイトルが目に入りました。…

  • 107
  • 0
続きを読む

READ MORE

ナチョからの伝言

ナチョからの伝言おい母ちゃん。俺が急逝してお悲しみのところなんなんだが、俺、母ちゃんにたのみたいことがあるんだ。母ちゃんは、俺の願いはなんでもきいてくれたから、こんどもきいてくれる…

  • 104
  • 0
続きを読む

2023年6月4日(日)青山ファーマーズマーケット出店のお知...

2023年4月9日(日)青山ファーマーズマーケット出店のおし...

2022年12月青山ファーマーズマーケット参加します!

感情の衛生を疎かにするなかれ

ナチョからの伝言

ラナの腸活 その2

今年の1月、ラナの腸活という記事を書きました。

抗生剤も、使わなくちゃいけないときには迷わず使いますけど日常的に抗生剤+整腸剤のループになってしまうのはいやですよね。それで一時的によい便に戻っても、またなにかの刺激で腸内環境のバランス崩れちゃいますからね、いとも簡単に。

そして、プロバイオティクス・プレバイオティクスとはまたひとあじちがうバイオジェニックスというものをつかいはじめることにいたしました!という記事でした。

グリーンドッグさんで購入したバランスフローラ。 バランスフローラ

腸活スタートから5ヶ月、結果はいかに!

はい、もう絶好調です。お腹壊しやすいであろうこの季節も、毎日拝みたくなるような、それはそれはすばらしいうんち様を出されております。

しかもです。本当に、腸自体が強くなりました。真新しいものを食べても、お腹壊しません(以前は食べ慣れていないおやつを口にした翌日にはゆるゆるになっていたのです)。

あぶらのすくない馬アキレスでもお腹こわしてたのに、いまじゃまったく平気だよん

あぶらのすくない馬アキレスでもお腹こわしてたのに、いまじゃまったく平気だよん

バイオジェニックスも確かに効いた感触もあるのですが、おなじくらいおすすめしたいのはこちら。

K9ナチュラル フリーズドライ グリーントライプ

グリーントライプとは、4つの胃をもつ反芻動物(牛・羊・鹿・山羊)の未洗浄の胃の事で未消化・消化途中の草や、反消化液や消化酵素、乳酸菌、ビタミン、アミノ酸等がたっぷり含まれています。お腹のトラブルを起こしやすいパートナーに特にオススメです。  –GREEN DOG商品説明より

これすごい。ほんとすごい。まぁレビューにも書かれているとおり、たしかにクセのあるニオイなんですが、犬にとってはたぶんきっといい香りなんだろうなぁ。ごはんにパラパラっとほぐしてかけてあげると香りもたつのか、夢中で食べます。

夢中で食べてくれるうえに、ぜったいこれ効いてる!って感触もあり、腸活中のわんこのいる飼い主さんにはぜひおすすめしたい商品です。

腸脳相関

最近よく聞くようになったことばですよね、腸脳相関(ちょうのうそうかん)。

脳の不調は腸に伝わり、腸の不調は脳に伝わる

たしかに、胃腸は脳のストレスの影響を最も受けやすい器官(不安が原因となって下痢になったり便秘になったりするように、心身のストレスが原因で胃腸の疾患を発症しやすい)ですよね。自律神経でつながってるんですもんね。そりゃそうですよね。脳が腸に影響を及ぼすこともあるでしょうし、その逆、腸が脳に影響を及ぼすことだってありますよね、だってつながってるんだから。

だから、腸内環境を整えるのって、脳(心)にとってもたいへん重要なことなんじゃないかとおもうんですよ。だってね、チコだって、保護したばかりのときは本当にお腹弱かったですよ。しょっちゅうお腹壊してました。痩せすぎだったから太らせたかったけど、すぐにお腹を壊すからなかなか太れなくて。

最終的に、あのガリガリはいったい誰だったんだっていうくらい、かわいらしいぽっちゃりした犬になりましたけど、やはり腸が強くなって心が整った(心が整って腸が強くなった)感じです。

ラナもチコを迎えたときほどではないですが、痩せ気味で肋骨ゴリゴリしていたので太らせたかったんですよね。心臓悪いコはちょっとぽっちゃりくらいがベストなので。いちばんよくないのは痩せすぎ、次が太りすぎ、BESTなのはちょっとぽっちゃり。

わが家に迎えた2015年の1月、環境が変わって1.7Kgになっていたのですが、ラナの体格をみると2.4~2.5Kgはほしいなという感じでした。でもね、太らせたくてやること、たとえば食事の量(カロリー)を増やしても、食事の回数を増やしても、お腹壊しちゃうから太らないんですよ。なかなか。これは腸活をしながら長期戦でいこうとおもい(急激に増えるのも減るのもよくないですしね)がんばって腸活した甲斐がありました(˘̩̩̩ε˘̩̩̩)

現在(2016/06/21)の体重、わたしの目指しておりました2.46Kgです!身軽に動け、肋骨に触れることもでき、かつゴリゴリしていない!うれしいぃぃ。

お灸もいいよ

あと、お腹を壊したときによくしていたこと。お灸です。効果テキメン、次の日の朝はよい便がでることも多々ありました。お灸、わが家では長生灸使ってますが、棒灸でもローラー灸でもよいと思います。冷えは万病のもと!

皮膚もね

ラナ皮膚弱めです。深刻でないのでおそらくまえの飼い主さんでなにか治療していたわけではないとおもいますが、右側の腰のあたりに昔なにか皮膚トラブルがあって治ったあとがあり、トラブルのあった跡は毛の量にムラがあります。その箇所は、季節的なこと(梅雨時とくに)やその他のこと(免疫が弱ったとき)でいまでもトラブルが起きやすいです。

腸活でかなりお腹が丈夫になりましたからね、皮膚もどんどん強くなるんじゃないかな。がんばってよいと思えることは続けていきます。腸内環境に気を配るのはもちろん、人間の膿皮症なんかもお灸で改善された方たくさんいらっしゃいますよね。

病気になってしまうと西洋医学のアプローチがどうしても必要で、そして効果的ですが、日常的に飼い主ができること、体質改善に関わる部分、手を出しやすいケアはやはり東洋医学的なアプローチになります。

じつは、チコが急逝後、ラナ、ぎっくり腰になってしまい、現在鍼治療に通っています。次回行ったときに、皮膚トラブルのときのお灸について先生にあれこれアドバイスいただいてこようと思っております。

結果はまたブログで記事にしますね。

オマケ:ぎっくり腰のラナ

寝て起きようとしたときでしょうか。突然アギャン!という声がしたのでびっくりしてラナをみてみると、なんだか申し訳なさそうな顔をして、少々震えながらこちらをみていました。歩くことは歩けるのですが、お水を飲みに行くときのその姿、ほんの少々背中が弓なりに曲がっているかんじ。

黒の椎間板ヘルニアを経験しているので、「あ、腰やっちゃったかな」とおもい、翌日の朝病院へ。痛み止めのお注射チックンして2〜3日安静にしてましょうか(投薬はナシで)という診断。

つまりあまり深刻な状態ではなかったのですが、これからのことを考えると養生で鍼灸治療しといたほうがよかろうというわけで、黒がたいへんお世話になった鍼灸の先生のところに連れて行くことになりました。調子がよくなってもメンテナンスで鍼灸は続けていくつもりです。

鍼うってもらったよ

鍼うってもらったよ

ぎっくりから3日目に鍼治療いってきましたよ、うっとり・:*:・(*´∀`*)・:*:・

自宅でもお灸〜(いつも気持ちよさそうにうっとりしてくれるのでわたしもうれしい)

このページをご覧になった方がよく見ているページ

  1. READ MORE

    音楽といきもの

    2016-08-22

  2. READ MORE

    弱い犬ほどよく吠える

    2016-01-29

  3. READ MORE

    平常時の健康を把握しましょう

    2016-01-07

  4. READ MORE

    ナチョからの伝言

    2019-02-02

コメントをお待ちしています。

コメント

HTMLタグはご利用いただけません

CAPTCHA


ABOUT

このブログは愛犬との暮らしのなかでいち飼い主として
学んだこと
考えたこと
できること
を、備忘録兼ねてはじめたサイトです(1999年当時に自身のウェブサイトで書いたものをそのままアップしたものもあり、情報が古いものも混ざっています)

2013年2月に立ち上げたFacebookグループ
【シニア犬】高齢犬LOVE【老犬】
について、すこしお話させてください。

高齢になれば人も犬も同じで、若い頃には難なく出来ていたことができなくなったり、健康も日替わり、昨日は元気いっぱいだったのに今日は食欲が落ちてしまったり、認知症がすすんだり、さまざまです。

かかりつけの獣医さんから提案された治療が、医療セオリー的には100%正しいことでも自身と愛犬にとってそれが本当に最良の選択なのか、不安に思う飼い主さんも多いでしょう。家族間でも愛犬のケアやトレーニング方法、治療方針に温度差があり、孤独感や不安を感じる人もいることでしょう。

共感できる人が集まり励ましあえるコミュニティの存在は、わたし自身、何度も心が救われる場でありました。

「犬は共感力の強いいきものなので、飼い主が不安な顔をしていたらダメだよ」
など言われ不安に押しつぶされてしまいそうな中、追い詰められてしまう人もいることと思いますが、

わたしやあなたがどういう人間であろうと、全てを受け入れて全幅の信頼をもって愛してくれる、かけがえのない愛犬を失うかもしれないという時に不安やグリーフ(悲嘆)は当然の感情です。

ありのままの気持ちを否定することなく、生きているあいだにできるだけ多くの幸福感と喜びを人と犬が共有し、

犬との暮らしは本当に素晴らしい、美しい、楽しい、自分の成長につながった、という経験をもってお別れを経たあと、次の命に勇気をもってバトンタッチできるよう、心のケアのお手伝いができたらいいな、と自身が管理するグループのメンバーさんたちを見ながら考えるようになりました。わたし自身が、とても救われたからです。

グリーフは終末期やペットロスのときに限って生じるものではありません。
(グリーフケア=ペットロスケアではありません)

そして、さらに言えば、グリーフは人だけでなく犬にも起こるものです。グリーフケアは犬にも人にも必要なケアです。

愛犬が元気に生きている時にグリーフを知り、理解し、笑顔が絶えない犬との暮らしをつくり、いずれ訪れる死に向き合える心のパワーを育てる。 生前のグリーフケアは、ペットロスのケアに繋がる大切なケアというだけでなく、犬と暮らす人達がいたわりあい、励まし合い、セキュアベースの輪を広げていくことにつながります。

愛犬と飼い主が共に幸せになるQOL(クオリティ・オブ・ライフ)、QOD(クオリティ・オブ・デス)の向上のためのマインドセットの発信をこのブログと、それから、他の形で考えています(2023年現在準備中です。おたのしみに!)

Contigo ViVA LA ViDA!
いっしょに人生&犬生バンザイ!

MIKA HIGUCHI

ページ上部へ戻る